

このたび、防災・地域交通・教育・保育・医療・介護などをテーマに、市民・区民の皆さまと北区の課題を共有するための講演会が、4月から5月にかけて複数回開催されます。こちらは、4月に開催される講演会のご案内です。
※FAXでお申し込みの方は画像をクリックしてダウンロードして印刷してください。
message 北区の皆様へ
政治家の市民への責任は「何を言ったか」ではなく「何をやったか」です。
この思いで初当選からこれまで、全力で働いてまいりました。ご支援いただいた皆さまに心から感謝申し上げます。
本年度から高校生の通学定期が無償化され、教育費の負担が軽減されました。これにより、子育て世代の流出が防がれる見込みです。
また、夜間に子どもが病気になった際も、中央区まで行かずに済むように小児救急病院が北区に設置され、安心して子育てができる環境が整っています。
こうした事業は、皆さまの声を市政に届け、あらゆる機会を通じて質疑を行い実現しました。お声をいただいた皆さまに改めて感謝申し上げます。
これからも「実行力」と「行動力」そしてネットワーク力を生かし北区がさらに住みやすく、選ばれる街になるよう、「いちばん近くで、動く、働く。」をモットーに尽力してまいります。
この思いで初当選からこれまで、全力で働いてまいりました。ご支援いただいた皆さまに心から感謝申し上げます。
本年度から高校生の通学定期が無償化され、教育費の負担が軽減されました。これにより、子育て世代の流出が防がれる見込みです。
また、夜間に子どもが病気になった際も、中央区まで行かずに済むように小児救急病院が北区に設置され、安心して子育てができる環境が整っています。
こうした事業は、皆さまの声を市政に届け、あらゆる機会を通じて質疑を行い実現しました。お声をいただいた皆さまに改めて感謝申し上げます。
これからも「実行力」と「行動力」そしてネットワーク力を生かし北区がさらに住みやすく、選ばれる街になるよう、「いちばん近くで、動く、働く。」をモットーに尽力してまいります。
profile プロフィール

神戸市会議員(北区選出)
どうした豊史
- 昭和37年12月5日生まれ(61歳)
- 神戸市北区唐櫃台在住
- 福井大学工業部卒業
- 平成23年6月初当選以来連続4期
ドイツの化学メーカーと染料メーカーで25年勤務し、2011年初当選4期目。第118代副議長。北神急行市営化、高校生通学定期無償化、発達障がい支援、有馬街道渋滞対策など実績多数。コーヒー好き。歩くのも早い、食べるのも早い、そして仕事も早い。とにかく笑顔を心がけています。
主な役職
平成25年9月〜平成30年9月 | 農業委員会委員 |
---|---|
平成27年6月〜平成28年1月 | 外郭団体に関する特別委員会委員長 |
平成28年1月〜平成28年6月 | 福祉環境委員会委員長 |
平成29年6月〜平成30年6月 | 文教こども委員会委員長 |
令和2年6月〜令和3年6月 | 未来都市創造に関する特別委員会委員長 |
令和5年2月〜令和5年3月 | 予算特別委員会委員長 |
令和5年5月〜令和6年5月 | 市会運営委員会委員長 |
令和6年5月〜 | 副議長 |
policy/vision 政策・ビジョン
どうした豊史3つの約束
実行力 EXECUTION ABILITY
「何を言ったか」ではなく「何をやったか」に重点を置き、皆さまの声を確実にカタチにします。具体的な行動を通じて、皆さまが求める結果を実現することをお約束します。
行動力 ABILITY TO TAKE ACTION
地域の皆さまの声に迅速に応え、「いちばん近くで、動く、働く。」をモットーにしています。常に最前線で動き、親身になって対応することで、皆さまの信頼に応えます。
ネットワーク力 NETWORK POWER
国会、県会、市会議員の強固なネットワークを活用し、皆さまの期待に応えます。このネットワークを通じて、地域の課題を解決し、皆さまが安心して暮らせる社会を築くために、全力を尽くします。

activity report 活動報告
